午前中はここの老健施設での教室

今日は背の高い花器を作ってもらいました

内側のつなぎ目を手当てしておく

参考品は泥に戻す

焼却炉の掃除をしておく

午後は浜田さん組の教室の日。皆さん今日もロクロです

出来上がった今日の作品です

菊ねりして

絵付け用の丸皿を17枚作りました

植え替えた花桃の苗は少し大きくなっているようです

イチの散歩

高台から眺める山の風景

物置からチェンソーを引っ張り出してきて

10年以上前に公民館活動で作ってもらった、この朽ちたベンチを片づけたい

カットします

冬の薪にすべく積み上げておく

この、あいた空間の

土を掘り起こして花壇にする

抜いた草は燃やします

ここの花桃の苗を

移植しました

肥料と水もやってと

花壇の完成

ここの竹を片付けて

カットしてゆく

カット完了。たき火の材料になります

竹があった場所にも花桃の苗を移植

引き抜かれないように囲いをしておく

ここには六本植えました

学校林の杉の丸太をカットして

一輪車に積んで庭に移動

三本をバン線で縛って

雑なつくりのベンチの完成

本日の環境整備活動はこれで終了

チェンソーの刃を研いでおく

小窯の窯出し

宮野さんのストーブのふたも焼きあがりました

夕方にはイチの散歩

黄色いちいさい花が並んで咲いています
