
今日は絵付けと釉掛けと窯づめの日です
電気窯の素焼きができています

窯出しをします

今回の課題は「ひも作りの麺鉢と電動ロクロの練習」でした。

自作に絵具を使って模様を入れます

そのあとは釉薬掛けです
まずはしっかり撹拌。

釉薬掛けは3秒間。

釉掛けが終わって、本焼きのための窯詰めをしています

すべての作品が窯の中。

公民館長の高橋さんのご挨拶で今回の講座も無事終了です

窯出しは1週間後ぐらいでしょうか。
参加してくれた皆さん、今回の教室は楽しかったかな。
お疲れ様でした。

Author:からつや
ぼそぼそ、うだうだの
山のやきもの屋です