今回の老健施設での課題は「丸めた新聞紙を使った一輪差し」です
新聞紙と粘土を用意して

粘土を二分割します

つぶして板にします

粘土板で新聞紙を包み込みます

完全に包み込んで玉にします

つなぎ目をならして

模様を入れて

適当な位置に穴を開けます

これで完成です

参加の皆さんの作品です

午前中はスッポン君がいる老健施設での教室

今日は丸めた新聞紙を粘土板で包み込んだ、丸い一輪差しを作ってもらいました

仕事場に持って帰って手当てと仕上げをしました。

棚で乾かす

今日使った参考品は泥に戻ります

物部教室のロクロ作品を

半分だけ削っておく

削り終えた作品は小袋に入れて

ビニールも掛けて乾かないようにしておきます

小窯の窯詰めをしてスイッチを入れる

花桃に水をやって

イチの散歩

水はけの悪い場所には菖蒲が咲いてます

物部から持って帰った作品たち。ひっくり返して乾かしてます

こちらにもあります

絵付け用の丸皿を削って

近所の家の猫が遊びに来てます

参考用のカップも削る

花桃に水やり

削りで出た土がたまったので

練り直してます

床をはうゲジゲジ

練り終えた土はしばらく休ませます

明日の教室の準備をして

イチの散歩

カンタロウ君も散歩ちゅう。
